原因
同一姿勢により首が固まる 血行不良
治療方法
固まっている首の筋肉やそれに関係する肩回りの筋肉を懲りレベルに合わせて、鍼、揉みほぐし、ストレッチでアプローチして動きをつけていきます。
期間
1~2回
原因
①を放っておいたあとにふとした動きで筋肉を傷めてしまう
治療方法
炎症を鎮めるために痛みのある個所を徐々に突き止めていき、鍼、揉みほぐし、ストレッチで無理のない程度にアプローチしていく。
炎症が軽快してから①と同様に施術を行います
期間
3~4回
原因
不良姿勢と長時間の同一姿勢により骨盤の中の筋肉と股関節回りの筋肉が固まり、腰を動かせなくなる
治療方法
まず固まっている股関節回りの筋肉を鍼、揉みほぐしでアプローチをしていき、動きがでていない骨盤の中の筋肉や股関節回りの筋肉へPNFストレッチで動きをつけていきます
期間
2~3回
原因
③を放っていると、継続的におしりの間を通る神経の圧迫が続き、シビレや痛みといった炎症をおこす
治療方法
過緊張をおこしている筋肉を鍼、揉みほぐしでアプローチして緊張を緩和させていきます。炎症をおこしている神経に鍼、揉みほぐしで緩和させていきます
期間
3~4回
原因
長時間のデスクワークで腕を前にしかだしてない為、他の動きができなくなる
治療方法
凝り固まった肩回りの筋肉を鍼、揉みほぐし、ストレッチで痛みが起きない範囲で動きをつけるためのアプローチをして徐々に可動域を広げていきます
期間
4~5回
原因
PCやスマホの見過ぎで、目の疲れで炎症をおこす
治療方法
炎症を取り除くためにアイシングをしてから、目に関わる筋肉や神経、血管に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
PCやスマホの見過ぎで、目の疲れをおこし目の機能低下をおこす
治療方法
目を栄養してる血管を活発にさせるために目に関わる筋肉や神経、血管に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
眼精疲労により目に関わる筋肉の一部が首の付け根にも存在していて一緒に緊張していく為
治療方法
首の付け根を鍼や手技、ストレッチにより緊張をほぐし、目に関わる筋肉や神経、血管に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
眼精疲労や肩こりにより頭や首の筋肉が緊張して血管収縮をおこし痛みとなる
治療方法
首の付け根や肩に鍼や手技、ストレッチにより緊張をほぐし、しめつけの強いこめかみや耳の周りおよび後頭部の筋肉に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
ストレスなどにより首や肩、こめかみの筋緊張をおこし血の巡りが悪くなるが、精神安定させるために体から過剰にホルモンが出動する反動で血管が拡張して炎症がおきる
療方法
炎症がおきている場所をアイシングにて落ち着かせて、首の付け根や肩に鍼や手技、ストレッチにより緊張をほぐし、頭痛に関わるこめかみや耳の周りおよび後頭部の筋肉に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
低気圧により気圧が下がると血管が拡張して血流が急激に変化して頭痛が起きる
治療方法
炎症がおきている場所をアイシングにて落ち着かせて、首の付け根や肩に鍼や手技、ストレッチにより緊張をほぐし、頭痛に関わるこめかみや耳の周りおよび後頭部の筋肉に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
脳のなかで痛みの信号が吐き気の司る部位と連動してる為おきやすい
治療方法
首の付け根や肩に鍼や手技、ストレッチにより緊張をほぐし、しめつけの強いこめかみや耳の周りおよび後頭部の筋肉に鍼や手技にてアプローチします
期間
1~2回
原因
環境や病気、精神的なストレスによりカラダを調整してる神経(自律神経)が誤作動をおこす
治療方法
患者様の状態を脈診、舌診、問診からツボを選択し鍼、灸、アロマを用いてアプローチします
期間
8~10回
原因
環境や病気、精神的なストレスによりカラダを調整してる神経(自律神経)が誤作動をおこす
治療方法
患者様の状態を脈診、舌診、問診からツボを選択し鍼、灸、アロマを用いてアプローチします
期間
8~10回
原因
長年にわたりPC等のデスクワークにより、前のめり姿勢のカラダにクセがつく
踵が高い靴を履くとつま先立ち重心から膝を曲げて立つため骨盤が前傾になる。そしてカラダのバランスをとるため腰を反らすが最終的に頭を前に出し帳尻を合わせる
慢性腰痛や体重増加により歩行時に腰をかばうようになったためスポーツシューズのクッション機能に慣れてしまい、足を着く位置が先行してしまう
治療方法
猫背によって作られたクセや膝や腰をかばい歩き等で出来た特有のクセをほぐしていきながら、カラダで怠っている筋肉に働きかけるエクササイズでアプローチすることにより正しい姿勢や歩行を作り上げていきます
期間
2~3か月(10~15回)
原因
長年にわたりPC等のデスクワークにより、前のめり姿勢のカラダにクセがつく
踵が高い靴を履くとつま先立ち重心から膝を曲げて立つため骨盤が前傾になる。そしてカラダのバランスをとるため腰を反らすが最終的に頭を前に出し帳尻を合わせる
慢性腰痛や体重増加により歩行時に腰をかばうようになったためスポーツシューズのクッション機能に慣れてしまい、足を着く位置が先行してしまう
治療方法
猫背によって作られたクセや膝や腰をかばい歩き等で出来た特有のクセをほぐしていきながら、カラダで怠っている筋肉に働きかけるエクササイズでアプローチすることにより正しい姿勢や歩行を作り上げていきます
期間
2~3か月(10~15回)
ココナッツオイル、スプルース、ホーウッド、フランキンセンス、ブルータンジー、ジャーマンカモミールのブレンドオイルを使用
オレンジ、クローブ、シナモンバーク、ユーカリプタス、ローズマリーのブレンドオイル使用
サイプレス、マジョラム、ペパーミント、バジル、グレープフルーツ、ラベンダーのブレンドオイル使用
タンジェリン、ローズマリー、ゼラニウム、ジュニパーベリー、シラントロのブレンドオイル使用
address
当院は飯田橋と九段下の間を走ってる目白通り沿いファミリーマート近くに場所があるので、当院の大多数は仕事の合間を縫って休憩時間やお昼休みを利用して通う患者さまや近隣の住まれてる方達と妊婦様です。(水道橋駅からも大変近いです。)
営業時間
月 ー土(11:00 - 21:00 )日曜日祝日定休日
20時最終受付になります。
第2、4週の土曜日定休日
院長 久田智也
プロフィール
平成15年から治療業界に足を踏み入れる。
そこでぎっくり腰や寝違えにより動けなくなった患者をメインとした鍼灸治療院(目黒のもみ家)にて出会った石塚宏先生(現在YNWA鍼灸整体院院長)の下で修業に励む
平成18年柔道整復師免許取得
平成19年はり師きゅう師免許取得
平成21年に権之助のもみ家開業に伴い分院長を任されることになり、平成23年までの間にバレエダンサーやアメフトの選手等の治療を行う
東日本大震災時に帰宅難民として長時間ウォーキングシューズでの歩行にて腰椎椎間板ヘルニアを発症し、徒歩困難な状況から自らの鍼灸治療にて3ヶ月間で日常生活に問題ない状態までの回復を果たす。
同年スポーツ外傷メインの整骨院(楽整骨院)に修業の場を変えて、一日の平均来院患者数100人の治療院にて副院長として勤務する
平成26年までの11年間、治療患者総数約60000件以上の実績を基に集大成として
翌年27年に飯田橋で和のなか鍼灸院整骨院を開業に至る
現在、震災時に起こした自らのケガにて日常生活における姿勢や歩行の重要性、長年かけて出来上がったクセからくるカラダへのダメージを治療を通じて患者様一人一人がリセットできるように日々研究し励んでいます
※下記のうち一つをメインに行います 鍼アイコン 灸アイコン 整体アイコン
① ストレートネック、肩こり
② 腰痛、坐骨神経痛(ヘルニア、脊柱管狭窄症)
③ 片頭痛、眼精疲労
④ 足裏むくみ
⑤ 顎関節症
⑥ 五十肩
一言コメント
痛みに我慢して、悪循環になる前にカラダを整えてあげるのがベターです。
⑦ 捻挫、肉離れ→2,200円
⑧ ぎっくり腰、寝違え→4,400円
一言コメント
ケガの治療は我慢しないで早めの施術ほど回復は早いです。
※下記のうち一つをメインに行います
(目安時間20~30分)鍼アイコン、灸アイコン
⑨ 冷え、不眠、ストレス、不妊
⑩ つわり、逆子
一言コメント
⑨自律神経の乱れが引き金になるので、お悩みの人はご相談ください。
⑩ 妊婦様の悩みは、当院ではよく相談されます。
(妊婦様専用マットにて肩こり腰痛の治療も可能)
余計なお悩みを持つ前に一緒に解決しましょう。
① 定食コース(上記の③~⑨の中から二つ組み合わせて行うコース)
8,250円
(目安時間50~60分)
② フルコース(上記の③~⑨の中から三つ組み合わせて行うコース)
11,550円
(目安時間80~90分)
一言コメント
当院のリピーター様に開業当初から愛されてる2つのコースです。
全身から整えることでカラダの違いを感じてください。
① テーピング 303円~
② 美容鍼 クマ 2,020円
ほうれい線 3,030円
おでこ 1,650円
③ お灸販売とツボ指導 一個15円(1シート50個)
④ アロマブレンドオイル 707円(ヘッドマッサージ施術込1,650円)
⑤ お昼寝コース 30分505円
⑥ 王様の耳はロバの耳コース プライスレス
(当院の裏人気コース グチや不平不満、恋愛相談etc皆様毒づいてスッキリです)