今回は冷えのぼせについて簡単にお話しします
全身で感じる冷えとは異なり
手足は冷たいのに、上半身や顔は熱っぽさやほてりを感じてしまう症状を『冷えのぼせ』と言います
⇩
・上半身は冷えてないのに下半身や手足だけに冷えを感じる
・頭だけがカーっと熱くなり、汗がでることもあります
※更年期障害でも同様のケースがあります
『冷えのぼせ』も冷えの1つ。
体温調節機能が上手く働かない事でおこる
原因として
★筋肉・食事量が少なくカラダが上手く熱を作れない
★自律神経のバランスが乱れ、血管の収縮・拡張のコントロールがうまく機能せず、熱が上半身に集中してしまう
⇒手足の血管が収縮しているために熱が発散できない。頭からでしか熱が発散する場所が限られているため
冷えのぼせ対策
・下半身はしっかり保温
・下着の締め付けのキツイものは血流が悪くなるので避け、冷えを感じやすい足元は、ソックス・スパッツ・レッグウォーマーで冷えを防ぎましょう
・入浴は心と体をリラックスさせる作用があります。
気持ち良いと感じる適温が38~40度がベスト。ぬるい場合は徐々に42度位までなら上げても大丈夫。
最初から熱い温度だと刺激になってしまいます。
根本原因の自律神経を整える事がベスト
当院では、冷えのぼせに対して自律神経治療をしております。
血液の循環をコントロールしている自律神経のバランスを整えて手足の血行をよくしてあげるアプローチです
お悩みの方は是非ご相談ください